PERFECT DAYS

ヴィム・ヴェンダース監督。役所広司主演、柄本時生、中野有紗、アオイヤマダ。2023年。

PERFECT DAYS

<ストーリー>
東京スカイツリーに近い古びたアパートに住む中年のトイレ清掃員・平山は、薄暗いうちに目をさまし、毎日同じ手順で身支度をしてワゴン車に乗り込む。車内ではカセットテープを聞きながら、渋谷区内の公衆トイレを転々と巡り、隅々まで磨き上げていく。一方で、若い同僚のタカシは、遅刻したうえ清掃をいいかげんにすませ、通っているガールズ・バーのアヤと深い仲になりたいが金がないとぼやいてばかりいる。
仕事が終わると、銭湯で身体を洗い、浅草の地下の大衆食堂で簡単な食事をすませ、布団の中で文庫本を読む。眠りについた平山の夢では、その日に目にした光景が重なり合っている。
規則的な日々の中でも、平山は小さな楽しみを数多く持っている。いつも簡単な昼食をとる神社の境内では境内の木々を見上げて写真を撮る。木の芽を掘り返して丁寧に持ち帰り、部屋に集めて育てている。公園や街の中で不思議な動きをくりかえすホームレス風の老人のことも、ずっと気になっている。
休日には部屋の掃除をし、カメラ屋でフィルムの現像を受け取り、古本屋で文庫本を物色する。時には和装のママが切り盛りする小さな居酒屋を訪れ、客のギターに合わせたママの歌に耳を傾けることもある。
ある日、仕事場で平山とタカシが作業をしているとアヤがやってくる。タカシは作業後にアヤと出かけようとするが、バイクが動かず、平山のワゴン車に三人で乗り込む。アヤが車を降りるとき、タカシは平山の目を盗んでカセットテープをアヤのバッグに滑り込ませる。
タカシはアヤのいるガールズバーへ行く金をつくるため、平山のカセットテープが売れないかと思い立つ。平山を連れて中古店を訪れ、カセットテープを店員に見せると、思いのほか高い値がつく。それを知ったタカシは興奮して売ろうとするが、平山はそれを制止して自分の所持金を渡す。翌日、アヤはカセットテープを返しに平山の元に現れ、返す前にもう一度聞きたいと申し出る。音楽を聴くうちにアヤはふいに涙ぐみ、平山の頬にキスをして立ち去る。
ある日、平山が仕事から帰ると、家出してきた姪のニコがアパートの前で待っている。ニコは平山の妹の娘で、 平山とは住む世界が違うのだから会ってはいけないと母親から言い渡されているらしい。ニコは清掃の仕事に同行し平山と打ち解けてゆくが、やがて平山の妹がニコを連れ戻しにやってくる。
次の日、タカシが電話をかけてきて、仕事をやめると告げる。代わりが見つからず、仕方なく平山はタカシの持ち場も遅くまで巡回することになる。作業が終わると、平山は事務所への電話で声を荒げてしまう。
休日、平山がママの居酒屋を早めに訪れると、店内でママと見知らぬ男が抱きあっているのを見てしまう。慌ててその場を離れ、橋の下で缶ハイボールを飲み、慣れないタバコを吸っていると、その男が現れ、ママと離婚した元夫だと名乗る。自分のガンが転移したと知り、ママに会っておきたかったのだと言う。平山との会話の中で男はふと、影は重なると濃くなるのか、何も変わらないのかとつぶやく。二人の影を重ねてみて、男は何も変わらないんじゃないかと言うが、平山は「なんにも変わらないなんてそんな馬鹿な話、ないですよ」と返す。二人はしばらく影踏みをして遊ぶ。
翌日、いつもどおり仕事に向かう車の中で、平山の表情には涙と笑いの交錯する感情が溢れかえっている。(Wikipediaより転載)

<感想>
オススメに出てきたので視聴。スカイツリーの近くと、見知った場所が舞台なのでそれだけでちょっと嬉しかったです。
お話は主人公平山の日々をただ追うのみ。事件らしい事件も起きないけれど、彼の質素な生き方に何故か惹かれます。贅沢をする訳でもなく、日々、足りて生きているというか。タカシは若いからかも知れないけど、ムカつきました。モテないよ、そんなんじゃ。姪と妹との再会、過去に何があったのかは語られませんが、平山の涙に確執があったのだなと想像出来ました。飲み屋のママと元夫、切ないですね。人間って脆いけど強いな。
何とも言えず、味のある作品でした。